top of page
検索


山本寛之
2月14日
白カラマツの家 竣工しました。
クラシック の土地探しからのプロジェクト 茅ヶ崎、藤沢北部の郊外田園エリアを希望されていたお客様。高騰する建築コストもあり土地探しは難航しましたが、茅ヶ崎北部の市街化調整区域に十分な広さをもつ敷地を見つけることができました。いくつもの土地を見に行ってはまた別の候補地への繰り...
閲覧数:19回
0件のコメント

山本寛之
2024年10月9日
となりのスゴイ家 放送されました
弊社設計管理の七里ガ浜の御宅がとなりのスゴイ家で放送されました。今年はTV放送を目標にしていたので嬉しかったです。以外にも子ども部屋のアイデアの反響は大きかったみたいです。
信州カラマツに興味をもってくれる方が増えますように♪
閲覧数:18回
0件のコメント


山本寛之
2024年8月19日
軸組工法+204工法の融合
白カラマツの家 上棟しました。 今回は市街化調整区域での建築と言うことで一般的には建築不可ではありますが、ある条件をクリアすれば建築も可能です。建築許可までの道のりは少し長いですが、無事に上棟までこれて一安心です。 今回は木造軸組工法にツーバイフォーの剛性の高い屋根架構を組...
閲覧数:31回
0件のコメント


山本寛之
2024年8月1日
白カラマツの家 着工です
茅ヶ崎は調整区域でのプロジェクト。今回は大工さんでありながら工務店を務める白鶴工舎さんです。工務店と大工さんのバランスはコストや仕上がりを左右する大きな部分ですが、今回は大工さんが現場を率いるということで一緒にお仕事できるのを楽しみにしておりました。いよいよ工事もスタートです。
閲覧数:16回
0件のコメント


山本寛之
2024年6月8日
ココロボクシングジム開設です!
京急六浦駅前に弊社設計管理のココロボクシングジムが完成しました。完全スケルトンからのスタートで見えない部分も多かったですが、無事に開設となりました。
閲覧数:52回
0件のコメント


山本寛之
2024年6月8日
作家たちの家 上棟です。
ここまでにたくさんの壁がありましたが、無事に上棟を迎えることができました。
建築規模が大きくなるほどコストコントロールや構造、法的な部分など丁寧にクリアしない部分が多いで自身にとっても良い経験となりました。
そして一番感じることは、家づくりは一人ではできないということ。
閲覧数:22回
0件のコメント


山本寛之
2024年3月25日
作家たちの家 工事開始です
設計開始から一年後の着工となりましたが、家人の想いがたっぷりと入ったプロジェクトとなりました。70坪近い規模の3世帯住宅という大変な作業でしたが、自分の中でのスキルアップにもなりました。家の打ち合わせはもちろん、構造計算や法的な手続きも一般住宅とも桁違い、さらには埋蔵文化財...
閲覧数:21回
0件のコメント


山本寛之
2023年5月11日
湘南で一番贅沢なのは海見え物件ではない
海が見える物件は家にとって一番過酷 毎年台風や温帯低気圧による強烈な風や雨の頻度が増えています。そんな中で海が見える物件というのは、その自然の脅威が家にダイレクトに襲ってくることになります。湘南では台風は西から吹いてくるので西向きの海見え物件ほど恐ろしいものはありません。そ...
閲覧数:81回
0件のコメント

山本寛之
2023年3月14日
#clachicは次のステップへ
遅ればせながらですが発信の場を広げることにしました。自分にできることは仕事に対する想いを自分の言葉で発信し続けること。結果をすぐに求めるために広告にお金を掛けることはできますが、広く自分を持って知ってもらうことが今は大切だと思います。
閲覧数:112回
0件のコメント


山本寛之
2023年1月9日
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。今年もクラシックをよろしくお願いいたします! 2023年、自分の中での大きなニュースではあるのですが信州カラマツを長きにわたり支え、販路拡大に努めてきていただいた信州安曇野の林友ハウス工業竹腰常務が昨年末を境に定年引退されることになりまし...
閲覧数:19回
0件のコメント


山本寛之
2022年11月26日
ソマミチスキンバーム【2022秋冬】
【鎌倉大町スタジオ 限定販売 11/26 在庫4】 【在庫限り、一回のご注文は4個までとなります】 信州の山の恵みのクマの油で、スキンバームをつくりました。 2022年秋冬ロットの販売となります! つくりかたはとてもシンプル。まず、信州産ツキノワグマの油をゆっくり加熱し...
閲覧数:17回
0件のコメント




山本寛之
2022年4月1日
ソマミチイベント 育てて、使う。ミライの森を作る
先月末は忙しい合間を縫ってバイクでヒラリと信州松本の山へ 今回は26日に開催された松本山岳フォーラム主催のイベントを一般社団法人ソマミチが主催しました。目玉はやはり植樹! 自分の家の木はどこからきて、どう育てられてきたのか? そんな好奇心はみなさん少しはおありかと思います。...
閲覧数:26回
0件のコメント


山本寛之
2022年1月9日
クラシック 2022 始動!
新年明けましておめでとうございます。2022年寅、年男です。 建てて頂いたお客様、現在設計中のお客様、もう少しで完成間近のお客様、そして関係者のみなさま、昨年は大変お世話になりました。 昨年はコロナ禍により社会生活に大きな影響を与えられた中でしたが皆様のお陰で7プロジェクトが無事
閲覧数:33回
0件のコメント


山本寛之
2021年12月28日
CSH29 コースティンハウス 地鎮祭!
待ちに待ったコースティンハウスも年内最後の始動です。 今回は敷地も十分な広さなので1階リビングでの計画です。 湘南初のカラマツ横サイディングも検討されております。 地鎮祭では降神、昇神の儀ではいつもの風が吹きました。 これはクラシックの験担ぎ。 場所は西海岸の香りが漂う七里ガ浜地
閲覧数:39回
0件のコメント


山本寛之
2021年12月18日
山を基準に考える。とはなんぞ
先週は本年度最後の信州での打ち合わせ。 3日間のスケジュールは全て雨。3度近く雨とみぞれの中、バイクで気力を振り絞っての旅でした。それでも得たものは大きかった。 今回は自身も所属する社団法人ソマミチでの勉強会 “山の棚卸し“というプロ向けのイベントが松本市内田の所有林で行わました
閲覧数:10回
0件のコメント

山本寛之
2021年11月26日
鎌倉から信州カラマツを宝に
ソマミチメンバーでもある信州安曇野の林友ハウス工業さんが供給したカラマツ外壁材を使った個人住宅(2009年竣工)を信州の信毎新聞さんの記事に取り上げていただきました。前職でも関わりのあったプロジェクトでもあります。 今やオリンピックの競技場でカラマツを使ったなど話題になりましたが
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page