- hilo yamamoto
ソマミチツアー 2017

ソマミチツアー2016 #4 厳冬の森へ、樹齢95年のカラマツを訪ねる。 全4回のソマミチツアー2016も、いよいよ最終回。 1回目は松本近郊のカラマツ林業地へ、2回目はカラマツ材の外壁を作る工場へ、3回目はカラマツ材を使った住宅の事例へとご案内したソマミチツアー2016。木を育てる、加工する、木を使う、という3つのステージをご覧いただいた後で、最終回のツアーでは、もう一度カラマツの林にお連れしたいと思います。 スノーシューで雪の林地を巡り、この森と人との時間を感じる。 場所は安曇野の北に位置する大町、荒山林業さんの広大な山林。普段はなかなか入れない場所までスノーシューで歩きます。この地を愛し、熟知する林業家、香山さんから様々な解説を受けると、ここがどのように「計画され、運営されてきたか」を知ることができます。すると自然に溢れた雑木林が実は「林業家と共に歩んできた森」だったという事にきっと驚かれると思います。 10月の大風で倒れてしまったカラマツの古木。 今回のツアーでは計画当初から、樹齢95年のカラマツをご覧いただきたいと考えていました。しかし、2016年の10月の大風でそのうちの数本が倒れたり、折れてしまっています。これは人の力の及ばない自然の力。そして林業とは、その自然の力と寄り添い、寄り添い続ける仕事です。荒山さんやご関係の方が大切に育ててきたこのカラマツの古木を見ながら木と人の「95年」という時間に想いを寄せて、木の事、木を育てる事、木を使う事について、考えてみたいと思います。 開催日 ▽2017年2月25日 集合 ▽長野県松本合同庁舎 8時 ▽長野県北安曇合同庁舎 9時 料金 ▽4,700円/人 ▽昼食「ソマメシ」の代金700円、保険料を含みます。 解散 ▽長野県北安曇合同庁舎 15時 ▽長野県松本合同庁舎 16時 申し込み頂ける方は 必ず下記URLページの「申し込みフォーム」から お申し込みください。 https://www.somamichi.com/おしらせ/ソマミチツアー2016-4/