top of page
  • hilo yamamoto

木コレ2019 日本の木って素晴らしい


本日はビックサイトで開催中の木コレに足を運びました。

↑松本で松がれの赤松材を使った積み木を使った活動に取り組んでいる設計士中村さんと再会

長野県の安曇野ブースから弊社の扱っているカラマツ外壁を製材加工していただいている林友ハウス工業さんのサポートも兼ねて

東京都がバックアップとあって全国から木材連合組合の方がこぞって展示をされていました。信州のカラマツにはとても自信がありますが、全国にもこんなにも多くの木があり、また魅力的なものがたくさんあるということに気づかされました。

しかし、木材にあえてカラーを施し、家の外装材として使うことは全国から見ても私たちのブースだけだったと思います。そんな意味でもまずは耐候性も高いカラマツの特性を活かしたカラマツの家づくりの方向性は間違っていないということを強く感じました。

あとは設計士による品質管理と住宅のデザイン性がしっかり合わされば、エンドユーザーの方にとても価値のある家づくりに繋がると思います。

徳島の藍染の内装材を見つけました。とても素敵な色合いです。どこかに使ってみたい。

丸太を使ったトーチ、これは立ち枯れの赤松でも製品化できそう。新居祝いにも面白そう。

切れ目に白樺の皮を入れて火を入れると長い間ストーブのように暖を保ちます。上にはヤカンを置いてお湯を沸かせます。

せっかくビックサイトということで、ガンダム世代の聖地にもちょっと行ってきました・・・

#信州カラマツ #赤松ブルーステイン #KIBARI #クラシック一級建築士事務所クラシック一級建築士事務所 #ビンテージ #かっこいい #木張りの家

閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page