top of page
検索


能登島 耐震改修プロジェクト
能登島えの目町にある築90年の被災家屋の耐震プロジェクト 今回の地震では幸い倒壊は免れましたが、半壊認定を受けてしまいました。 ところどころ壁の亀裂や柱の傾斜、床の膨らみなどが目立ち、今後暮らせたとしても次の震災に耐えられるかどうかはわからない。とはいえ昔の住宅は大きく、か...
山本寛之
4月1日
閲覧数:8回
0件のコメント


白カラマツの家 竣工しました。
クラシック の土地探しからのプロジェクト 茅ヶ崎、藤沢北部の郊外田園エリアを希望されていたお客様。高騰する建築コストもあり土地探しは難航しましたが、茅ヶ崎北部の市街化調整区域に十分な広さをもつ敷地を見つけることができました。いくつもの土地を見に行ってはまた別の候補地への繰り...
山本寛之
2月14日
閲覧数:25回
0件のコメント


軸組工法+204工法の融合
白カラマツの家 上棟しました。 今回は市街化調整区域での建築と言うことで一般的には建築不可ではありますが、ある条件をクリアすれば建築も可能です。建築許可までの道のりは少し長いですが、無事に上棟までこれて一安心です。 今回は木造軸組工法にツーバイフォーの剛性の高い屋根架構を組...
山本寛之
2024年8月19日
閲覧数:32回
0件のコメント


白カラマツの家 着工です
茅ヶ崎は調整区域でのプロジェクト。今回は大工さんでありながら工務店を務める白鶴工舎さんです。工務店と大工さんのバランスはコストや仕上がりを左右する大きな部分ですが、今回は大工さんが現場を率いるということで一緒にお仕事できるのを楽しみにしておりました。いよいよ工事もスタートです。
山本寛之
2024年8月1日
閲覧数:17回
0件のコメント


ココロボクシングジム開設です!
京急六浦駅前に弊社設計管理のココロボクシングジムが完成しました。完全スケルトンからのスタートで見えない部分も多かったですが、無事に開設となりました。
山本寛之
2024年6月8日
閲覧数:53回
0件のコメント


作家たちの家 上棟です。
ここまでにたくさんの壁がありましたが、無事に上棟を迎えることができました。
建築規模が大きくなるほどコストコントロールや構造、法的な部分など丁寧にクリアしない部分が多いで自身にとっても良い経験となりました。
そして一番感じることは、家づくりは一人ではできないということ。
山本寛之
2024年6月8日
閲覧数:23回
0件のコメント


ボクシングジム 開設へ
普段から通っているプライベートジム、トレーナーの鎌田先生はプロボクサーでもあります。フィジカルトレーニングに加えてボクシングのトレーニングを受けていたのですが、いつの間にかボクシングジム熱があがりジム開設に至りました
山本寛之
2024年3月25日
閲覧数:26回
0件のコメント


作家たちの家 工事開始です
設計開始から一年後の着工となりましたが、家人の想いがたっぷりと入ったプロジェクトとなりました。70坪近い規模の3世帯住宅という大変な作業でしたが、自分の中でのスキルアップにもなりました。家の打ち合わせはもちろん、構造計算や法的な手続きも一般住宅とも桁違い、さらには埋蔵文化財...
山本寛之
2024年3月25日
閲覧数:21回
0件のコメント


住みながら屋根をリニューアル
今回はガルバリウム鋼板によるカバー工法を採用しました。現在の屋根の上から直接貼り付ける工法です。
山本寛之
2024年1月30日
閲覧数:14回
0件のコメント


夏型結露の恐ろしさ
今回は築20年もいかない住宅のはなし とあるご相談を受けました。2Fの東側の壁にカビが出てクロスが浮いてしまっているから見てほしいと。場所は神奈川は葉山の斜面地にあり東側の日当たりも風抜けも良く、2Fは窓を開けると気持ち良い風が抜けるような場所でした。外から見たら綺麗な外壁...
山本寛之
2024年1月29日
閲覧数:45回
0件のコメント


#clachicは次のステップへ
遅ればせながらですが発信の場を広げることにしました。自分にできることは仕事に対する想いを自分の言葉で発信し続けること。結果をすぐに求めるために広告にお金を掛けることはできますが、広く自分を持って知ってもらうことが今は大切だと思います。
山本寛之
2023年3月14日
閲覧数:112回
0件のコメント


CSH35 鎌倉クラシックハウス
由比ヶ浜まで徒歩2分、鎌倉育ちの自分にとって慣れ親しんだ素敵な土地に巡り会えたことに胸が躍りました。 今回はクラシック初となるJVプロジェクト。大手ホームメーカーのM社が主な業務サポートを行ってくれることになりました。
山本寛之
2022年11月17日
閲覧数:55回
0件のコメント


CSH32 鎌倉の家
鎌倉の和田塚駅から御成中学校近くの谷戸にある陽だまりの家。工事も無事に着工し、上棟式を迎えることができました。
山本寛之
2022年11月17日
閲覧数:17回
0件のコメント


設計士とRPGの世界観について(飛び道具の話ではありません)
RPGの勇者に賢者と魔法使いではないですが、設計士にはそれぞれ自分のものづくりを理解したアイアンメーカーと、空間表現ができる写真家が必要と言われるそうです。
山本寛之
2022年6月26日
閲覧数:36回
0件のコメント


ツーバイフォー工法の家の気密は?
現在進行している葉山の物件はクライアントの希望で住宅の気密化も目指しております。実ところツーバイフォー住宅の気密の数値化は行っていなかったので、今回ある程度の処理を行った標準的な仕様の場合、数値がどの程度か確認するという目的もありました。
山本寛之
2022年6月26日
閲覧数:114回
0件のコメント


CSH29 七里が浜 コースティンハウス
鎌倉エリアの中でも携わった家が多いのが七里ガ浜エリア あそこの青い木の家ですか?といった木の家の話題が絶えない湘南ですが、そのうちどこを見ても自分がお手伝いした木の家が溢れることを夢見ている今日この頃です。
山本寛之
2022年6月26日
閲覧数:38回
0件のコメント


撮影日和
お引き渡しをして少し落ち着いたところで建築写真のお願いをしております。今回は雑誌用ということでしたが、何よりも楽しみにしているのはお引き渡しの家がどうなっているのか。そして皆様の暮らしがその後どうだったかお聞きするのが本当に楽しい。
山本寛之
2022年4月28日
閲覧数:44回
0件のコメント


CSH29 コースティンハウス 地鎮祭!
待ちに待ったコースティンハウスも年内最後の始動です。 今回は敷地も十分な広さなので1階リビングでの計画です。 湘南初のカラマツ横サイディングも検討されております。 地鎮祭では降神、昇神の儀ではいつもの風が吹きました。 これはクラシックの験担ぎ。 場所は西海岸の香りが漂う七里ガ浜地
山本寛之
2021年12月28日
閲覧数:39回
0件のコメント


CSH26 西湘クラシックハウス お引き渡し
7月から着工した西湘クラシックハウス、無事竣工お引き渡しとなりました。 一部外構工事は翌年に持ち越しとなってしまいましたが、厳しい工期の中職人さんには頑張って頂きました。 開放的な二階リビングからは海の音と香りがしてきます。 引き渡し当日はお客様のお誕生日。素敵な日になりました。
山本寛之
2021年12月28日
閲覧数:56回
0件のコメント


CSH28 サザンハウス上棟式
2月4日にサザンハウスの上棟式を執り行いました。 最初は何もなかった分譲地が今や建物が大集合 まさに家の設計力が問われますが、素敵な家ができそうです。 2Fリビングは本当に解放できで暖かい!窓を開けると海風も感じることができそうです。
山本寛之
2021年12月18日
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page